日本酒の飲み方

バリエーション豊かな日本酒の味わい方を楽しむには、基本の飲み方から押さえていくと良いです。

温度や酒器の違いから様々な飲み方が楽しめます。

温度で楽しむ

日本酒の魅力の一つに幅広い温度(5℃から55℃)で美味しく飲めます。温度によって味わいの違いがあるので、好みの温度帯を見つけるのも楽しいです。

冷酒で楽しむ

冷酒は、冷やした日本酒のことです。日本酒は冷やすと味わいがシャープに引き締まります。軽快でなめらかなタイプの酒(本醸造など)や香り高い(吟醸・大吟醸など)は冷酒で楽しむのがおすすめです。

冷酒は、さらに温度によって以下のように細かく分類されます。

■雪冷え(5℃)

器に結露ができるほどキンキンに冷やした温度です。

■花冷え(10℃)

冷蔵庫から取り出して直ぐの温度です。

■涼冷え(15℃)

冷蔵庫から取り出して、少し時間を置いた時の温度です。

冷や(常温)で楽しむ

日本酒の「冷や」と言えば常温のことです。20℃~25℃程度で、口に含んだ時にやや冷たく感じる程度の温度です。冷酒と燗酒の中間的な味わいを感じられます。

長期熟成したものや純米酒などの日本酒の風味や米の旨みなどを味わいたい時には、冷酒よりも冷やがおすすめです。

ぬる燗で楽しむ

日本酒を温めると、日本酒の豊かな香りが際立ちます。温めて飲む日本酒のことを燗酒と言いますが、中でも40℃以下の低めの温度のものを「ぬる燗」と言います。

ぬる燗はまろやかな香りと旨みを楽しめることができるので、純米酒によく合います。また、吟醸酒などの香り高いタイプもぬる燗で楽しめますが、甘味と酸味の両方感じられるので、好みや状況に合わせて楽しみましょう。

ぬる燗も以下のように細かく分類されます。

■日向燗(30℃)

冷たさも熱さも感じないほどの温度で、ほんのりとお酒の香りや風味が感じられます。

■人肌燗(35℃)

柔らかでマイルドな味わいが感じられます。

■ぬる燗(40℃)

器を持った時に「ぬるい」と感じられる程度の温度です。お米の香りや風味が引き立ちます。

熱燗で楽しむ

さらに温度を熱くするとより一層、お米の旨みと甘みが膨らみます。個性のある風味を存分に味わいたい時は熱燗がおすすめです。

もし、風味が重い時や酸味が強く感じられる時は、少し時間を置いて温度を変えて好みの味わいを楽しむことができます。

熱燗も以下のように分類されます。

■上燗(45℃)

器を持つと温かいと感じられる程度の温度で、丸みのある風味や味わいが感じられます。

■熱燗(50℃)

やや「熱い」と感じられるほどの温度です。香りがシャープに引き立ちます。

■飛び切り燗(55℃~60℃)

器が熱くて持てないほどの温度です。コクや香りがつよいタイプのお酒が飲みやすくなります。

 

次回は器です。