大寒みそぎ

今年は縁あって「大寒みそぎに」行ってきました。

大寒の日から三日間、今年は1月20日、21日、22日の三日間防府の春日神社で朝6時半から始まりました。

みそぎとは・・・

神話に由来し、水の霊力により身を清める神事。作法は神社本庁研修所作法に依る。

「身をそぐ」ともいわれ、自分を厳しく鍛えることによって強く健全な心身をつくる「行(ぎょう)」。

縦4m横2m深さ80㎝の水槽に井戸水が入ります。

みそぎの工程

  • 控室にて受付をし、その際、初穂料2千円をお納め願います。
  • 男性の方は社務所裏の「清心館」が控室です。
  • 女性の方は社務所に向かって右隣の「坂本公民館」が控室です。
  • 受付後「大寒みそぎ参加の方へ」の書類をお読みください。
  • ふんどし・白鉢巻き・女性用着物はお貸し致します。
  • 着替えた後、定刻には社殿正面階段前に集合、整列をして下さい。
  • 先導(宮司)、禊指導者の指示に従い禊行を行います。
  • 鳥船行事⇒雄健行事⇒雄詰行事⇒気吹行事⇒身滌行事(入水)
  • 整列後~禊所退所まで約25分の行程です。
  • 入水時間は約1分です。
  • 整列後から退所まで私語を慎んで下さい。

今年の目標は・・・・

怒らない!

人の悪口は言わない!