店主の独り言-14 高い酒は旨いのか? 2022/04/19(火) トピックス 高い酒は旨いのか? 酒の値段はどう決まるの?? 普通は原価計算で決まります。 純米酒の1800mlで大体2500円から3000円ぐらい! 純米吟醸の1800mlで3500円から4000円ぐらい! 純米大吟醸の7000円か […] 続きを読む
店主の独り言-13自分が旨いと感じる酒が一番 2022/04/12(火) トピックス 一番おいしい酒 ネットや雑誌でこれが売れているとか、これが旬とか言ってるけど? 本当にそうなんだろうか? 俺の好みを何で判るんかと思ってしまいます。 天邪鬼なもんで! でも!これは声を大にして言えます。 一番おいしい酒は […] 続きを読む
桜 2022/04/12(火) トピックス 桜・さくら・サクラ 桜は綺麗ですね! 日本を代表する花と言っても間違いないと思います。 天候にもよりますが、花が八分咲きで気温がぐんぐん上がると一気に咲いて、10日程度で散ってしまいます。 花の命は短いと言いますが本当に […] 続きを読む
店主の独り言13-居酒屋 2022/04/02(土) トピックス 酒の値段が高い 飲食店に行っていつも思う事!酒の値段が高い! そんな貧乏人は飲みに行くなってことになるけど・・・ それを言ったら話が出来んわ! 料亭 割烹とか料亭なら少しは判ります。 器もそれなりの物を使っているし、接客 […] 続きを読む
店主の独り言-12 楽しく 2022/03/29(火) トピックス 酒は売れたら! 酒は売れたら嬉しいけど。それ以上でもそれ以下でもない! あんまり忙しくなるのも嫌だし、暇なのは良いけどお金が無いのは困る。 一日5時間ぐらい働いて飯が食えれば良いか! 世の中そんなに甘くないか! コロナ中 […] 続きを読む
日本酒雑学‐20 料理がおいしくなる 2022/03/27(日) トピックス 料理がおいしくなる お酒は料理の邪魔をしない存在。 お酒は、料理を引き立てて、おいしくするもの、そして、料理のクセや後味を洗い流すものと長年考えられてきました。 ゆえに、お酒は端麗でスッキリ辛口、水のごとしがよいとされて […] 続きを読む
日本酒雑学-19 マリアージュ 2022/03/26(土) トピックス マリアージュ 第三の味わい ワインと料理の組み合わせを説明する時によく使わられるのが、「マリアージュ」と言うフランス語です。 意味は「結婚」 ワインと料理の組み合わせをこんな言葉で表現するなんて、フランス語は本当におしゃ […] 続きを読む
日本酒雑学‐18 料理と酒 2022/03/25(金) トピックス ①ハーモニー (同調・相乗効果) お酒と料理に、同じような「香り」「味わい」「後味」「余韻」「食感」があれば、相乗効果や同調があり、味覚生理的に誰もが美味しいと感じます。 美味しいと感じるのはほとんどの理由がこれです。 […] 続きを読む
店主の独り言-12 2022/03/24(木) トピックス 酒はいつ造るのか? 最近、思う事の一つに酒はいつ造るのだろう? 「寒造り」と言う言葉があるように冬に造るのが普通ですが、四季醸造と言うように1年間造っています。 四季醸造は灘の大手の酒蔵が冬だけでは酒が造りきれないので始 […] 続きを読む
貴 蔵開き限定酒予約 2022/03/24(木) トピックス 蔵開き限定酒 永山本家酒造の貴の蔵開きは、今年もコロナの影響で中止になりました。 山口県限定で2022年蔵開き限定酒を販売いたします。 数量限定です。 限定酒 限定酒は岡山県の雄町を使い、生酛仕込みの純米酒です。 雄町は […] 続きを読む