日本酒講座⑩日本酒を寝かせる① 2022/02/07(月) トピックス 搾りたてがピークじゃない 日本酒を寝かせると言っても添い寝するのではありませんよ。 ワインも焼酎もウイスキーも、お酒は熟成させてなんぼのもの。と私たちは、ぼんやりとそのことを知っている。 なのに、日本酒となると一転、「古 […] 続きを読む
日本酒雑学⑨酒器 2022/02/06(日) トピックス 酒器を楽しむ 「和食は舌と目で楽しむ」などと言われますが、日本酒についても同じことが言えます。酒器にこだわることで、さらに味わいを楽しめます。 器の素材、形状 酒器の素材や形状の違いによって日本酒の味わいや使い勝手が変わ […] 続きを読む
久保田純米吟醸にごり予約 2022/02/06(日) トピックス 新商品 新潟の久保田で有名な朝日酒造の新商品です。2月25日入荷予定です。さらっとなめらかでフルーティですっきりとしたにごり酒。 久保田にとっては初めてのにごり酒です。 味わい シャープな甘みとすっきりした味わいです。 […] 続きを読む
店主の独り言③好きな酒を売る 2022/02/05(土) トピックス これは難しい問題です。 これはお客様には全くもって関係ない話なんです、読みたい人だけ読んでください。馬鹿みたいだけどこれで結構悩んでいました。 やっとここ数年で吹っ切れました。 遅い!遅すぎますね!これは反省です。 原点 […] 続きを読む
町田酒造 2022/02/05(土) イチオシ 特別純米生酒 今期の町田酒造のお酒は12月下旬に五百万石の特別純米の直汲み生とにごりが入荷! 2月3日に美山錦の直汲み生とにごりです。特ににごりは初回ロットのみの限定販売です。 五百万石特別純米生 にごり酒 フレッシュさ […] 続きを読む
日本酒雑学⑧ 飲み方 2022/02/01(火) トピックス 日本酒の飲み方 バリエーション豊かな日本酒の味わい方を楽しむには、基本の飲み方から押さえていくと良いです。 温度や酒器の違いから様々な飲み方が楽しめます。 温度で楽しむ 日本酒の魅力の一つに幅広い温度(5℃から55℃)で […] 続きを読む
中島屋純米にごり 2022/01/31(月) イチオシ 2年ぶりに入荷 蔵の一部を道路に取られたので、蔵の移動、改修で1年間完全造りをやめていたので2年ぶりの入荷です。改修に2億かかったそうです。 息子も帰ってこれから目が離せない蔵になるかもしれません。 白い酒だ! ぱっと見 […] 続きを読む
店主の独り言②当店の日本酒の選び方 2022/01/31(月) トピックス 扱う日本酒の選び方 年々少なくなってきたとはいえ、日本には1400以上の酒蔵があります。その中で取り扱う酒をいかに選ぶか? ■飲んで納得したお酒(美味しいと言うのは主観だし、そもそも日本酒は嗜好品だから、色々なタイプのお […] 続きを読む
千代の光 2022/01/30(日) 未分類 精米歩合が凄い 千代の光酒造の何が凄いかって、何と言っても精米歩合です。 新潟県は全国でも精米歩合の高い県なんですけど、その新潟県の中でも一番の精米歩合が高いです。 本醸造でも精米歩合56%、特別本醸54%、吟醸は45% […] 続きを読む
日本酒雑学⑦精米歩合 2022/01/29(土) トピックス 精米歩合 日本酒の精米歩合って知っていますか? 米の表面を削り落として不要な成分を除去することを「精米」といいます。精米歩合とは、精米して残った部分の割合を「%」で表示するものです。 例えば、精米歩合60%とは、米の40 […] 続きを読む