日本酒雑学⑭アルコール添加 2022/03/03(木) トピックス アルコール添加 醪にアルコールの高い焼酎などを添加すると腐りにくくなることは江戸時代知られ、行われてます。 その後、醸造アルコールを添加する技法は、昭和17年に戦争中の原料米不足対策として認可されました。 今は! 戦争中 […] 続きを読む
店主の独り言-8国酒 2022/02/28(月) トピックス 国酒 相撲は国技と言われていますが、その人気はサッカー、野球におくれをとっています。 日本酒は国酒と言われていますが、そのシュアは全アルコールの6%程度です。 これでは国酒じゃないよね! フランスはワインのシュアが50% […] 続きを読む
プレミアム商品 2022/02/27(日) トピックス プレミアム商品 有名な銘柄商品は値段が凄い事になっています。まあ!当店にはそんな商品ないし、例えあったとしても早いもの順の定価販売です。 どうして売ろうと悩んでも、腹減るだけだし! 高い商品は買わない事 高い商品は買わな […] 続きを読む
スマホアプリ 2022/02/26(土) トピックス アプリで買えます 古松商店のスマホアプリを入れて下さい。 スマホで簡単にお酒が買えます。 〇スクラッチゲームが出来ます。 (ポイントが当たります。) 〇ポイントが付きます。 〇ポイント500ポイントで500円値引きします […] 続きを読む
登場人物紹介 2022/02/25(金) トピックス 日本酒雑学 適当に知ったかぶりで書くかもしれませんがご了承ください。 間違っていたらごめんなさい。 店主の独り言 これこそ好き放題書きます。 反論は要りません。 これは美味い 飲んで旨いと思ったお酒です。 嗜好品だから! […] 続きを読む
店主の独り言⑦飲食店で! 2022/02/24(木) トピックス 日本酒 飲食店で日本酒を選ぶ時、日本酒の種類は多いいに越したことはないけど、酒を売っていながら管理が大変だなと思います。 封を開けたら最低でも一週間程度で開けてもらいたいものです。 封を開けて空気に触れて美味しくなるお酒 […] 続きを読む
16年古酒 2022/02/24(木) トピックス 古酒の魅力 焼酎における古酒とは、3年以上貯蔵・熟成させた焼酎が、総量の50%以上を占めるお酒のことです。 条件を満たさないお酒は「古酒」や「長期熟成」と表示することができない決まりになっているため、焼酎初心者の方でも容 […] 続きを読む
店主の独り言⑥全国新酒鑑評会 2022/02/19(土) トピックス 全国新酒鑑評会 年に1回お酒の品評会の全国新酒鑑評会と言う大会があります。蔵の技術向上を目的とした鑑評会です。 各蔵の杜氏は金賞目指して頑張っています。 YK35 かつてはこのYK35が鑑評会で金賞を取る条件でした。 Y […] 続きを読む
店主の独り言⑤ 酒屋 2022/02/15(火) トピックス 酒屋を廻れ 酒屋が一番嫌う客は入荷数の特定の銘柄のみを買う人です。その中でも限定品のみを買う人です。 入荷数の少ない商品を回してもらう一番良い方法はその店の常連になる事です。 でも、それ以上にいろいろな酒屋を廻る方が価値 […] 続きを読む
日本酒雑学⑬燗酒のすすめ 2022/02/14(月) トピックス 燗酒が旨い 日本酒が他の飲み物と一番違うところは燗酒があること。今でこそホットワイン、ホットウィスキー、焼酎のお湯割り等いろいろありますが、元祖は燗酒でしょう。 しかも、いろいろな温度で飲める稀有なお酒です。 温度はいろ […] 続きを読む