古松商店

  • help_outline ご利用案内
  • sms お問合わせ
  • shopping_cartカート
  • 山口県の地酒
  • 日本酒
  • 焼酎
  • 梅酒・リキュール
  • 日本のワイン
  • クラフトビール
  • ノンアルコール
  • その他
粕取り焼酎

粕取り焼酎

2022/02/11(金)
イチオシ

粕取り焼酎蔵出し16年 福岡の若波酒造が醸した本格粕取り焼酎です。 16年間蔵の貯蔵庫で寝ていました。 それを芋焼酎ブームの時に瓶詰めして出荷。それから当店の倉庫で寝ていました。 え! それって!   何年物だ […]

続きを読む
日本酒雑学⑫同じ酒を買う時

日本酒雑学⑫同じ酒を買う時

2022/02/10(木)
トピックス

美味しかったお酒を買う 貰ったお酒が美味しかったので売ってる酒屋を調べて買いに来る人がいます。 「東洋美人下さい」・「鍋島下さい」って 東洋美人はこちらです!鍋島はこちらです!と案内するとリーチの前で考え込んでいます。 […]

続きを読む
笑四季 monsoon 2種類

笑四季 monsoon 2種類

2022/02/09(水)
イチオシ

貴方はどちらがお好みですか? 笑四季のmonsoonの山田錦に続いて吟吹雪も入荷しました。両方とも生で入荷です。ジャケ買いでどちらのラベルが好きですか? この際、ジャケ買いでも失敗はありませんよ! 笑四季 monsoon […]

続きを読む
日本酒講座⑪日本酒を寝かせる②

日本酒講座⑪日本酒を寝かせる②

2022/02/08(火)
トピックス

美味しくなる寝かせ方 理想は天然の冷暗所です。 それから考えると、ベストはトンネルかな!これからは家にマイトンネルを持ちたいものです。日本中トンネルだらけになります。 これはどう考えても常識的ではありませんね! 新潟の蔵 […]

続きを読む
日本酒講座⑩日本酒を寝かせる①

日本酒講座⑩日本酒を寝かせる①

2022/02/07(月)
トピックス

搾りたてがピークじゃない 日本酒を寝かせると言っても添い寝するのではありませんよ。 ワインも焼酎もウイスキーも、お酒は熟成させてなんぼのもの。と私たちは、ぼんやりとそのことを知っている。 なのに、日本酒となると一転、「古 […]

続きを読む
日本酒雑学⑨酒器

日本酒雑学⑨酒器

2022/02/06(日)
トピックス

酒器を楽しむ 「和食は舌と目で楽しむ」などと言われますが、日本酒についても同じことが言えます。酒器にこだわることで、さらに味わいを楽しめます。 器の素材、形状 酒器の素材や形状の違いによって日本酒の味わいや使い勝手が変わ […]

続きを読む
久保田純米吟醸にごり予約

久保田純米吟醸にごり予約

2022/02/06(日)
トピックス

新商品 新潟の久保田で有名な朝日酒造の新商品です。2月25日入荷予定です。さらっとなめらかでフルーティですっきりとしたにごり酒。 久保田にとっては初めてのにごり酒です。 味わい シャープな甘みとすっきりした味わいです。 […]

続きを読む
店主の独り言③好きな酒を売る

店主の独り言③好きな酒を売る

2022/02/05(土)
トピックス

これは難しい問題です。 これはお客様には全くもって関係ない話なんです、読みたい人だけ読んでください。馬鹿みたいだけどこれで結構悩んでいました。 やっとここ数年で吹っ切れました。 遅い!遅すぎますね!これは反省です。 原点 […]

続きを読む
町田酒造 

町田酒造 

2022/02/05(土)
イチオシ

特別純米生酒 今期の町田酒造のお酒は12月下旬に五百万石の特別純米の直汲み生とにごりが入荷! 2月3日に美山錦の直汲み生とにごりです。特ににごりは初回ロットのみの限定販売です。 五百万石特別純米生 にごり酒 フレッシュさ […]

続きを読む
日本酒雑学⑧ 飲み方

日本酒雑学⑧ 飲み方

2022/02/01(火)
トピックス

日本酒の飲み方 バリエーション豊かな日本酒の味わい方を楽しむには、基本の飲み方から押さえていくと良いです。 温度や酒器の違いから様々な飲み方が楽しめます。 温度で楽しむ 日本酒の魅力の一つに幅広い温度(5℃から55℃)で […]

続きを読む
«1...1819202122...27»
  • 店舗情報
  • ご利用ガイド
  • お問い合わせ
  • メルマガ登録
  • 特定商取引
  • プライバシーポリシー
©2021 古松商店. All rights Reserved.