古松商店

  • help_outline ご利用案内
  • sms お問合わせ
  • shopping_cartカート
  • 山口県の地酒
  • 日本酒
  • 焼酎
  • 梅酒・リキュール
  • 日本のワイン
  • クラフトビール
  • ノンアルコール
  • その他
雨後の月にごり梅酒

雨後の月にごり梅酒

2022/01/24(月)
トピックス

こいつは美味いわ 当店は15年以上前からいろいろな梅酒を販売しています。縁あって雨後の月の相原酒造と付き合いが再開しました。 雨後の月の商品の中に「にごり梅酒」があったのですが、梅酒はもういいかなと思って取り扱わなかった […]

続きを読む
日本酒講座⑤残った日本酒の利用法

日本酒講座⑤残った日本酒の利用法

2022/01/24(月)
トピックス

日本酒を料理に使おう 「口にあわない日本酒だけど、捨てちゃうのは・・・」 「日本酒をもらったけどお酒飲めなくて・・・」 「忘れてて古くなった・・・」 料理酒っていうのがあるぐらいだから、日本酒の利用法は定番です。 日本酒 […]

続きを読む
芋焼酎 天使の誘惑

芋焼酎 天使の誘惑

2022/01/24(月)
イチオシ

長期熟成古酒 鹿児島県産の黄金千貫を白麹で仕込み、 7年以上樫樽(オーク樽)で寝かせた同じ年の原酒のみを、オリだけを取り除き瓶詰めしました。 「天使の誘惑」の名前は、長期熟成の間、アルコール揮発により少しづつその量を減ら […]

続きを読む
日本酒雑学④日本酒の保存方法

日本酒雑学④日本酒の保存方法

2022/01/23(日)
トピックス

日本酒の保存方法 日本酒は高温と光にとても弱い、デリケートなお酒です。 日本酒を長く、美味しく飲むためには、「暗く、涼しい場所に保存する事」がとても大切です。 種類別保存方法 一番良いのは全て冷蔵庫が一番ですけど、そんな […]

続きを読む
日本酒雑学③日本酒賞味期限

日本酒雑学③日本酒賞味期限

2022/01/22(土)
トピックス

日本酒の賞味期限 あ!頂いたお酒をずーとそのままにしていた! 飲めるかな? 結論から言いますと! 飲めます! 飲んでも腹を壊す事はありません! 日本酒は賞味期限がありません 日本酒の瓶には賞味期限が明記されていません。代 […]

続きを読む
黒糖酒 まーらん舟33度

黒糖酒 まーらん舟33度

2022/01/22(土)
トピックス

まーらん舟33度 2006年 黒糖焼酎は日本国内では奄美群島だけに製造が認められた焼酎。 富田家ルーツの島・徳之島は徳南製糖で造られる黒糖からはサトウキビの青々しさや磯・藻などを感じさせ、その個性は島の味そのもの。 口当 […]

続きを読む
八海山大吟醸

八海山大吟醸

2022/01/22(土)
トピックス

カタログにはない大吟醸 八海山の詰め替え大吟醸ってしっていますか? 西暦2000年を記念してチタン入りの大吟醸を作りました。チタンの入れ物に盃がついて、確か3万円ぐらいだと記憶しています。 絶対!バブルだよね! その詰め […]

続きを読む
笑四季 monsoon 生酒

笑四季 monsoon 生酒

2022/01/21(金)
イチオシ

貴醸酒 貴醸酒って知っていますか? 仕込みの際に水の代わりに清酒で仕込んだ、独特のとろみがある甘口の日本酒です。 昭和48年に醸造試験場で開発され、「貴腐ワインに比較されるタイプの日本酒」ということから、貴醸酒と名付けら […]

続きを読む
日本酒雑学②特定名称酒

日本酒雑学②特定名称酒

2022/01/21(金)
トピックス

特定名称酒 特定名称は吟醸酒、純米酒、本醸造の事を言います。 白米とは、玄米からぬかや胚芽などの表層部を削り去った状態の米を言います。 たとえば、精米歩合70%なら、玄米の表層部を30%削った白米の事を言います。 米だけ […]

続きを読む
日本酒雑学① 日本酒と清酒の違い

日本酒雑学① 日本酒と清酒の違い

2022/01/19(水)
トピックス

日本酒と清酒の違い知ってる? 日本酒とは日本で造られた米と水を原料にして醸造したお酒。 清酒は読んで字のごとく清い、澄んだお酒です。 だから、どぶろくは日本酒であっても清酒ではない。 地酒とは・・・ 地酒は、厳密には定義 […]

続きを読む
«1...2021222324...27»
  • 店舗情報
  • ご利用ガイド
  • お問い合わせ
  • メルマガ登録
  • 特定商取引
  • プライバシーポリシー
©2021 古松商店. All rights Reserved.